はじめて私が英語を英語そのままのニュアンスで使えるようになった日
今回は英会話イメージリンク習得法で推奨されている「英語表現をネイティブの持つイメージで理解する」ということの大切さを、もう少し深く私の実体験とからめてお話ししたいと思います
英会話イメージリンク習得法でも書かれていますが、私は同じ研究室にいた留学生と英語でやりとりをすることで英会話の勉強を始めました。それまでは彼とも日本語で会話していたのです。
英語で会話するようになって数ヶ月たったころから、彼はネイティブ同士が会話するのとほとんど同じ速度で話をするようになりました。
今でも覚えていますが、それまではゆっくり丁寧に話していた彼が突然かなりの勢いでしゃべるようになったのです。そうなると私の英語力ではとうてい処理が追いつかず、彼の話についていけなくなりましたし、当然返答もうまくできなくなりました。もう会話を楽しむどころか、とにかく彼の言うことを理解して返答するのに必死だった記憶があります。
この頃は英語力が足りていなかったのはわかるのですが、具体的に何がどう足りないのか分からないので対処法がたてられず、しばらく悩みました。ですがある時、「英語を日本語に訳してから理解する」というプロセスを踏むと時間がかかりすぎて会話が成り立たない、ということに気がついたのです。
ネイティブが話す一つ一つの言葉の意味をいったん日本語に変換して理解したり、自分が言いたいことをいったん日本語で揃えてから英語に変換するのでは遅すぎるのです。そこで、ネイティブの話す英語をイメージとして理解することが重要なのでは、となんとなく思ったのです。
それを早速実践しはじめたわけですが、やはり最初のころはなかなか上手くいきません。「英語をイメージとして理解すればいいのでは」という持論に自信がもてなかったこともあって、日本語を介さずに英語のままでやりとりできたのは、会話全体の5%程度だったと思います。どうしても英語をイメージとして理解しようとすると「理解した」という実感が得られず、日本語に戻って理解しようとしてしまうのです。
日本語を捨てて英語をイメージとして理解する決心はあるけど、それでは得られる実感が少なすぎて不安になり、やっぱり日本語で確かめて理解しようと里帰りしてしまう、というわけですね。
ですが、ある時自分のこの考えが正しいだろうな、と実感した体験があります。私の英会話につきあってくれた留学生の口癖はHe makes me tiredです。Heとは彼の担当の先生のことです。
私が英語を勉強しはじめたころはHe makes me tiredを「彼(先生)は私を疲れさせる」と理解していました。大学受験などでも習いますがmake+人+状態→強制的に人を○○という状態にする、として捉えていたわけですね。
ですが、英語をイメージとして理解しようと考え始めてから、彼が何回も言うHe makes me tiredを「彼(先生)は私を疲れさせる」という日本語に置き換えて理解するのはなんとなく違和感があって、「違うぞ」と思い始めたのです。
彼がHe(She) makes me tiredと言うのは、先生といる時以外に
・話下手な友人といるとき
・彼女から電話があったとき
などです。そのニュアンスは「彼は私を疲れさせる」ではなく「あいつといると疲れる」になんとなく近いものでした。
そんな感覚が私の中にできはじめたころ、私の嫌っているY先生と廊下ですれ違いました。その時たまたま横にいた留学生に、私はぼそっとHe makes me tiredと心底嫌そうな顔で言ったのです。
この時のHe makes me tiredには日本語は介在していません。ただ今まで留学生と過ごして経験した感覚で言ってみたのです。すると留学生はY先生を見ながらニヤッと笑いました。本当にたったこれだけのことだったのですが、この時はじめて自分のなかで日本語が介在しない英語本来の持つイメージで話すことができたのです。つまり「英語をネイティブの持つイメージで話す」という感覚に血が流れはじめたわけです。
私は第一歩をこのようにして踏み出しました。英語を英語として理解する、ということになかなか慣れないかもしれません。不安にもなることもあると思います。最初はうまくいかないことが多く、見当違いなイメージで理解してしまうこともあるかもしれません。
ですがそのイメージは英会話を繰り返すことで徐々に洗練されていきます。怖がらず、自分自身の英語のイメージを作ってみましょう。そうしないといつまでたっても日本語に変換して理解する、という面倒な方法をやり続けることになります。
「英会話イメージリンク習得法」執筆アシスタント 今井