『耳をすませば』をネイティブに見せて死にたくなるか試してみた(英会話もあるよ)
- Fuck You。どんな意味だろう...すてきな意味かしら...
- おまえさ、英単語丸暗記はやめた方がいいと思うよ
クリスマスが近づいてきましたが、皆さんクリスマスを一緒に過ごす相手はいますか?僕はいません。英会話イメージリンク編集部の今井です、こんにちは。
ドキッ男二人の『耳をすませば』鑑賞
クリスマスイブの時の話です。友人のネイティブは時差の関係で家族と連絡はできないし、私も当然独り身なので「それならいっその事もっと苦しもうぜ」ということで、私の提案で映画『耳をすませば』を二人で鑑賞したことがありました。
テレビで再放送される度に、視聴者の心に致命傷を負わせる『耳をすませば』ですが友人のネイティブはどんな感想を抱くのでしょうか。
そこで今回はお互いに身長180cmを超えたヒゲ面の男二人がクリスマスシーズンに『耳をすませば』を鑑賞した時の話を紹介したいと思います。
例によって『耳をすませば』で使われている、英会話に使えそうな(?)セリフもピックアップしておきました。*1
人物紹介
今井・・・大学在学中、試験勉強の度にエンドレスで『耳をすませば』を流すという荒行を行っており、『耳をすませば』を観ても動揺はしない精神力をつけている。趣味は武術とミリタリー。
ネイティブ・・・そこそこイケメンで『耳をすませば』の鑑賞は初めて。ラーメン好きで「ドカ盛りマッチョ(二郎系ラーメン)」を真のラーメンとし、留学生の間で流行らせようと画策していた。

- アーティスト: サントラ,本名陽子,少年少女合唱団みずうみ,鈴木麻実子,宮崎駿,ビル・ダノフ,野見祐二,タッフィー・ナイバート,ジョン・デンバー
- 出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ
- 発売日: 1995/02/25
- メディア: CD
- クリック: 41回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ネイティブの全体の感想
ピュア過ぎて逆に苦しくなるわ・・・。聖水にやられる悪魔ってのはこんな気持ちなんだろうな。
今はインターネットがあるから味気ない
I can't believe you can make something like this.It's like magic, isn't it?-Shizuku Tsukishima
すごいなあ、よくこんなの作れるね。まるで魔法みたい。 - 月島雫
I can't believe you can make something like this experimental data.It's like a garbage, isn't it?-Native
すごいなあ、よくこんな実験データ出せるね。まるでゴミみたい。 - ネイティブ
聖司くんの作ったバイオリンをみた雫のセリフ
耳をすませばの時代にもしスマートフォンがあったら?
今 これ、今だとスマホのSkypeで「あ、もしもし雫~?俺俺。クレモナに着いたぞー。写真FaceBookに上げるから見てくれよなー!」ってなるよな。
ネ すげえ軽く聞こえる(笑)クレモナでバイオリン作っているところをドヤ顔で写真撮ってtwitterに上げたりとかな。Italyなう的な
今 そもそも今は図書館の貸し出しカードがないから、出会うきっかけないよな。
ネ 現代だと天沢くんのアプローチはムリだろうね。
今 便利なのも考えもんだな。
ネ 俺達エンジニアの罪は深い・・・。
図書館の貸し出しカードというアナログな方法で二人は出会い、日本 - イタリア間で遠距離恋愛をしたわけですが、今はインターネットがあるので少し現実的ではないかも?
ラストの告白シーンはやっぱりいたたまれない
Shizuku! I love you!!!-Seiji Amasawa
雫!大好きだ!!! - 天沢聖司
Imai! I love you!!!-Native
Ewwwww!!!!-Imai
今井、大好きだ!!! - ネイティブ
オェッ!!-今井
『耳をすませば』の有名なラストシーン
15、6歳頃、カッコイイと思ってやってた黒歴史
今 お前この歳の頃にカッコイイと思ってやってたことある?
ネ 『NARUTO』に憧れて、バンダナ着けて学校に行ってた・・・。
今 マジ?
ネ ってか5人ぐらいのグループでやってたし!うるさいよ!もう聞くな!お前はどうなんだ?
今 SAS(英国陸軍特殊空挺部隊)に入ろうとして体鍛えまくってた・・・
ネ うひゃひゃひゃ!!!お前痛いな!
イタリアのクレモナに行ってバイオリン職人になる、第三者から見ると天沢聖司はロマンを追う男でカッコイイわけですが、その歳の頃、友人のネイティブは『NARUTO』の格好をして通学していたそうです。
自分の夢にひたむきな男ってカッコイイ
They've been making violins the exact same way for 300 years-Seiji Amasawa
バイオリンは300年前に形が完成しているんだ - 天沢聖司
They've been making Assault Rifle the exact same way for 70 years.Made in Germany-Imai
アサルトライフルは70年前に原型が完成しているんだ。ドイツ製。 - 今井
聖司くんが雫にバイオリンの歴史について語っている時のセリフ
アメリカでは体育会系が幅を利かせてる
ネ 現実世界だと杉村くん*2の方がモテるだろうね。
今 一般的には日本もそうだな。雫の場合は文系の部活だから、スポーツできるのは彼女にとってプラスにはならんと思う。
ネ アメリカだと体育会系の方がモテるからでかい顔してるんだよ。映画でよくアメフト部の奴がオタクをイビってるだろ?あれ、「あるある」ネタなんだよ。
今 ホラー映画でよく体育会系が殺されるのも当時イジメられてた監督の復讐だとはよく言うね(笑)
ネ 映画だと体育会系は早々に死んじまって、最後はオタクが世界の危機を救っちゃうわけだな。だから、根底にあるものはどこの国の人間も同じなんじゃないの?
アメリカの学校にはヒエラルキーがあって、体育会系の男の方がモテるそうです。表現は違っても、根底にあるアイデアは同じなのかも!?
おまけ -後日談-
ネ お、いいところに来た。この前観た『耳をすませば』の最後のシーンだけど、天沢くんはどうして雫のアパートを知ってたんだ?「俺達通じあってるよ」的なことを言って誤魔化してたけど、あいつマジでヤバい奴なんじゃねぇの?雫の部屋まで知ってたろ?*3
今 知らん知らん(笑)