「生きろ。」もののけ姫から学んだネイティブを勇気づけた英会話フレーズ
こんにちは、英会話イメージリンク編集部の今井です。
『もののけ姫』のキャッチフレーズ「生きろ。」は、すごくいい言葉ですよね。僕が中学生の時に劇場公開されたのですが、映画館まで観に行ったことを今でも覚えています。

- アーティスト: サントラ,米良美一,宮崎駿,久石譲
- 出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ
- 発売日: 1997/07/02
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 108回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
当時は思春期ということもあって、自分の将来について色々と不安がありました。しかし、この「生きろ。」というメッセージにすごく勇気づけられて、前に進むことができたと思っています。
今回はそういった『もののけ姫』のセリフに励まされた体験を元に、僕が『もののけ姫』のセリフを使って、落ち込んでいるネイティブを励ました話をご紹介します。
相手が人生に絶望しているとき
As long as we’re alive, we’ll manage.
生きてりゃなんとかなる!
タタラ場(家や職場)が完全に壊され、絶望している人に別の人が「またがんばろうよ」と励ましているセリフです。このセリフを使ってどうネイティブを励ましたかをお伝えします。
プロセス1:セリフが使えそうな場面を想像する
- 相手がかなり凹んでいて、人生に絶望しているときに使えそうだな、と思った。
プロセス2:実際に英会話で使ってみた
Native(以下「N」) My girlfriend dumped me
Imai(以下「I」) Live. As long as you're alive, you'll manage.*1
N You're right. There are as many girls out there as there are stars. Thanks, I feel a lot better now.
I Yeah, but you can't touch the stars.
N ・・・
ネイティブ(以下「ネ」)「彼女にフラれてもうた・・・」
今井(以下「今」)「生きろ。生きてりゃなんとかなる!」
ネ「そうだな・・・女なんて星の数ほどいるからな。ありがとう!元気出たよ。」
今「星には手がとどかないけどな。」
ネ「・・・」
プロセス3:DVDから抜き出したセリフを英会話で実践してみて分かったこと
- (当然と言えば当然だけど)日本人以外でも心に刺さるフレーズだということがわかった。
- この後も友人のアフターケアは必要だったが、このセリフは友人が立ち直るいいきっかけになったらしい。
こんな格好で彼女とメシにいきゃ、そりゃフラれるわ。
相手に対して気の利いたアドバイスが見つからない時
I don’t know, but together we can live.
わからぬ。だが共に生きる.ことはできる!
「お前にサンを救うことができるのか」と言われた時のアシタカの反論
プロセス1: セリフが使えそうな場面を想像してみた
- 無理難題を押し付けられて、その解決法を迫られた時に言えそうだと思った。
- 「応援はするけど俺は一切手伝えないからね」と言いたいときにも使えそう。
プロセス2:実際に英会話で使ってみた
N Oh no, my job hunting isn't going well. I want to work in Japan. Can you teach me how to write a resume?
I I don’t know, but together we can live.
N I don't want to live with you.
I What?
N What?
ネ「やべえ、就活うまくいかねぇ。日本で就職したいのに…。履歴書の書き方教えてよ。」
今「わからぬ。だが共に生きることはできる!(俺も就活失敗しそうだからな)」
ネ「お前とだけはイヤだわ。」
今「え?」
ネ「え?」
プロセス3:DVDから抜き出したセリフを英会話で実践してみて分かったこと
- ヘビーな相談に対して「応援してます」という体裁は整えられることがわかった。
言って良いことと悪いことがあるだろ!この野郎!
相手を笑わせて元気づけたいとき
Yakul and I will visit you.
会いに行くよ、ヤックルに乗って
もののけ姫の最後のシーン。サンが「アシタカのことは好きだけど一緒には住めない」と言われた時のアシタカの返事。
プロセス1:セリフが使えそうな場面を想像する
- ヤックルに乗って会いに行く、という表現が面白いと思った。
- 使い道はよく分からないけど、知っておいて損はなさそう。
プロセス2:実際に英会話で使ってみた
N I asked her to go out to dinner with me and she said yes. I think it's going well. I'm getting nervous.
I (Now!) Where will you go?
N The Italian restaurant in front of the main station.
I Bit too far.Yakul and I will visit you.
N (Laughing) Don't come! You don't have a Yakul, and you don't even have a bicycle.
ネ「例の子に声かけたら晩飯OKだって!こりゃ脈ありかもな!緊張してきた・・・。」
今(このタイミングだ!)「どこにメシ行くの?」
ネ「駅前のイタリアンレストランだけど」
今「結構遠いな。俺もそのレストランへ会いに行くよ、ヤックルに乗って」
ネ「(笑いながら)来るなよ!しかもお前ヤックルどころか自転車も持ってねーだろ!」
プロセス3:DVDから抜き出したセリフを英会話で実践してみて分かったこと
- ジブリを知っているネイティブには思いの外ウケることがわかった。
- 日本のアニメを見たことがある留学生は多いのでジブリネタは使い回せるなぁ、と思った。
角がある生き物は乗るのに適さないと思うんですよね。
まとめ
今回は『もののけ姫』のセリフをどのように英会話に応用して、ネイティブの友人を励ましたか、という実例を紹介しました。
自分はネイティブの友人によく相談して助けてもらっていたのですが、逆にネイティブが相談に来たとき英語でうまく表現できなくて手助けしてあげられないことが結構ありました。
そんなときに、たまたま『もののけ姫』を観ていて「そういえば自分もこのセリフに励まされたなぁ…、これって英語でどう言うんだろう?」と思ったのが、この方法を編み出すきっかけでした。
相手がジブリを見たことがあるほうがいいかもしれませんが、見たことがなくても、それなりに励ますことができると思います。みなさんも、ぜひジブリ英会話を実践してみて下さい。
*1:原文の we を you に置き換えています